10月 01 2014
遺産分割と調停 ~名古屋家庭裁判所について ①
最近、相続のご相談やご依頼が多い、と感じています。
とりわけ、このブログに相続の各論についての詳細を説明しているので、相続の相談数が増えているのかなと思います。
さて、相続の相談を受けた場合、私はまず、家庭裁判所の調停や審判に至った場合、家庭裁判所はどのような判断をするだろうか、ということを考えます。
また、不明な点などは、名古屋家庭裁判所の書記官に聞いて、参考にしたりもしています。
書記官の方々は基本的には皆さん親切ですので、丁寧に教えてくれるという印象です。
ここで、名古屋家庭裁判所の情報を紹介しておきます。
なかなか裁判所からの情報はチェックしないものですが、相続の遺産分割協議の調停・審判の申し立てを考える上で非常に有益な情報も公開されています。
名古屋家庭裁判所
http://www.courts.go.jp/nagoya-f/
遺産分割調停手続きを利用するにあたっての注意事項
http://www.courts.go.jp/nagoya-f/saiban/tetuzuki/isan/riyou.html#no1
遺産相続、遺産分割協議や調停の申し立てについてお悩みの方がいらっしゃれば、お早めにご相談ください。
初回相談、30分無料です。
<阪野公夫法律事務所のご紹介>
愛知県・名古屋市で企業法務、債権回収、相続、離婚などの法律相談は
http://www.banno-lawoffice.jp/
愛知県・名古屋市で遺産相続、相続放棄、遺言作成、遺留分のご相談は
愛知県・名古屋市で企業の倒産、事業譲渡、M&A、事業承継のご相談は